MT4/MT5 EA Helios新バージョンのバックテスト最適化結果 ようやくバックテストが一巡終わりましたので、結果を整理したいと思います。 最終的には、実際に運用上で使用する特定のパラメータセットについての評価が必要ですが、 その特定の1本だけ見てしまうと、「木を見... 2020-06-30
開発言語/ツール IntelliJのフォントと設定 IntelliJ をバージョンアップしたら、とても読みやすいフォントが使えるようになり作業が捗ったので、備忘録も兼ねて設定方法を記載しておきたいと思います。 JetBrains Mono JetBra... 2020-06-07
MT4/MT5 pickupPythonバックテスト バックテスト最適化~単体バックテスト自動実行~自動レポート 暫くブログを更新できていませんでしたが、ようやくHelios の改修作業を一巡終えて、動作検証に入りました。 ・基本動作の検証 ・パフォーマンスの良いパラメータセットの探索 をバックテストを実行しなが... 2020-06-06
MT4/MT5 EA運用運用成績 EA運用成績(~2020/02/24) EA運用成績(~2020/02/24) 現在の利益: 1,933,129円 利益率:247.89% PF:3.13 約9ヶ月間、無停止かつパラメータ調整なしで運用し続けてきましたが、一旦プログラムの調... 2020-02-25
MT4/MT5 pickup 海外FXの収益は忘れずに確定申告しましょう サラリーマンの方は確定申告に縁がない方も多いかもしれません。 会社に努めていると給与の中から自動的に所得税や地方税が差し引かれ、気にしなくても納税していることになります。 一方で、個人で得た収入に関し... 2020-02-16
MT4/MT5 MT5pickupPython Pythonスクリプトでレート情報を自動収集する レート情報取得を自動化する 以前の記事でレート情報の傾向を見るために、主要28通貨ペア、過去11年分のレートを収集しました。 MT5の画面上から手動で取得しても良いのですが、手待ち時間と頻度を考えると... 2020-02-09
MT4/MT5 MT5pickup海外FX 各通貨ペアの値動きの傾向 バックテストを実行しながらEAの実行パラメータを調整していく過程で、ナンピン幅、初期ロット、逆指値幅といったトレードリスクの大きさに影響を与える要素について、どのように設定すれば良いか悩むとところだ思... 2020-02-09
MT4/MT5 pickupバックテスト Ryzen Threadripper 3970X 搭載機でバックテストをしてみた 新しいCPUを搭載したPCを購入したので、記事にしておきます。 Ryzen Threadripper とは? PCに搭載するCPUの製品名称です。 個人向けのハイエンドPCに搭載されるCPUの中でトッ... 2020-01-27
MT4/MT5 EA運用MT5 EA運用成績(~2020/01/26) EA運用成績(~2020/01/26) 現在の利益: 1,347,665円 利益率:173.42% PF:2.72 気づけば前回更新から一ヶ月以上も期間が空いてしまいました・・・ 年度末(3月)にかけ... 2020-01-26
MT4/MT5 EA運用MT5運用成績 EA運用成績(~2019/12/09) EA運用成績(~2019/12/09) 現在の利益: 1,126,274円 利益率:145.25% PF:2.49 暫くブログの更新が出来ていませんでしたが、EAは粛々と稼働し続けています。 あまりペ... 2019-12-10